平素より HOOD天神 及び +WANDER をご利用いただき、ありがとうございます。 年末年始期間中の営業日は下記の日程となります。 ■年末営業最終日:2016年12月27日(火) ■年始営業開始日:2017年1月4日(水) ※2016年12月28日(水)〜2017年1月3日(火)の期間中はお休みとなります。 ・オフィス利用、ご見学ともにお休みとさせて頂きます。 ※お問い合わせ※ 期間中は営業休止となりますためお返事が遅れる場合がございます。 ご迷惑お掛けしますが、ご了承頂きますようお願い申し上げます。 その他の各拠点の営業についてはこちらをご確認ください。 RISE UP KEYA(糸島市芥屋) SALT(福岡市西区今宿)
入居企業の「ストリートアカデミー」さんが福岡で学びのシェアリングエコノミーを推進。講師デビューする個人にコミュニティスペースを期間限定で無料開放です。 以下、プレスリリースより抜粋 ■学びのシェアリングエコノミー推進により、地域活性化を支援 ストリートアカデミーは2016年7月より福岡に拠点を構え、『HOOD天神』や『博多マルイ』、『TSUTAYA福岡天神』と連携して、地域内での教えたい人と学びたい人をつなぐマーケットを運営し、順調に開催講座数を増やしてまいりました。 創業特区指定(2014年5月)以降、若者の起業が増えている福岡市において、講師デビューが個人による起業・独立の第一歩として役立っているという反響が多く寄せられました。 さらにデビューした先生が教えている講座自体も、ビジネス/ITなどの起業に必要なスキルを、専門学校やスクールに比べて安価に学ぶことができるとして、評価を受けています。 学びのシェアリングエコノミーによる、個人の創業独立支援を通じた地域活性化をさらに推進させるべく、当社が福岡拠点としても活用している「HOOD天神」のイベントスペースを、福岡で初めて講座を開催する先生を対象に、無料開放いたします。 今後、大阪など九州以外での地域での積極展開も予定しており、学びのマーケット創出を通じた地域活性化を全国各地に拡めていきます。 ■「HOOD天神」とは 「HOOD天神」は、西日本鉄道株式会社と「福岡移住計画」を展開する株式会社スマートデザインアソシエーションが、天神の真ん中といえるアクロス福岡の正面、天神明治通りビル地下1階にオープンした人材交流コミュニティスペース。『天神でつながる、はじめる、つくりだす』をコンセプトにしており、月額会員制のコワーキングスペースを設け、コニュニティマネジャーが常駐しマッチングなどをサポートするほか、定期的な交流イベントなどを開くとともに、地元福岡の人「土の人」と、福岡に来た人「風の人」がより交流できる「場」として活用してもらうことを目的としています。 ※机ありイメージ ※机なしイメージ ■イベントスペース開放概要 <期間> 2016年12月1日(木)~3月31日(金) 利用分 <対象> ・福岡でストリートアカデミーを利用して初めて講座を開催する個人の先生(福岡以外の地域の個人の先生も可) <利用条件> ・ストリートアカデミーの講座開催を目的とした利用に限ります。 ・先生、生徒ともに「HOOD天神」の会員登録(無料)が必要です。 https://hood-tenjin.com/hood-member.pdf ・通常発生する運営費(平日:8,000円/H・休日:10,000円/H)が、先生1人につき月1回まで(期間中最大4回まで)無料になります。 <イベントスペース情報> 面積75m2、最大収容人数60名 ※60名のイベントの場合は、椅子を並べた講義形式のものとなります ・Wi-Fi(無料)・プロジェクター(無料) <URL> https://www.street-academy.com/spaces/529 <お申し込み方法> https://www.street-academy.com/spaces/529 問い合わせボタンより「HOOD天神」利用希望と明記の上、お問い合わせください。…
最近(いや、もう古い?)、「エクストリーム出社」なるキーワードをよく見るのですが、皆さんご存知ですか? 「エクストリーム出社」Wikipediaに書かれていました。 エクストリーム出社は、早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツ。また、リフレッシュを主目的としてレジャーを楽しむ、早朝から出社までのプロセス。この場合、スポーツとしての競技性はともなわない。エクストリーム出社のプレイヤーは、一般的な通勤者と区別して、出社ニストと呼ばれる。 ということです。 確かに福岡では糸島でサーフィンや登山をして出社する人もいると聞きます。 (実際できますからね) しかも糸島でなくても『HOOD天神』のあるココ天神でもできるんですよ! (プチだけどね) 天神でプチエクストリーム出社できる場所といえば、、『HOOD天神』の前にあるあの山。 アクロス山へようこそ!そう『アクロス天神』です。 朝9時から開園しているので、出社時間が10時以降の方は登れます。片道約10分あれば登れますので、山頂までご紹介します。 アクロス山2合目(2階)付近。写真では分かりにくいですがなんと滝が流れております。天神のど真ん中でマイナスイオンを浴びることができます。 アクロス山3合目(3階)付近。結構山っぽいでしょ!? アクロス山4合目(4階)付近。これは山ですね。もう山以外の何者でもない。 アクロス山頂。9月に入って空気も心なしか涼しい。 なんと外国の観光客もエクストリーム、ではなく普通に観光ですね。それにしても観光客もアクロス山に登っているんですね。この時お会いした方たちはフランスから来られたそう。 この後、下山しHOOD天神でいつも通りのお仕事に戻りました。 これくらいのエクストリーム出社であれば負担なくできますので是非試してください。 朝から仕事がはかどりますよ!
『サテライト新メンバー加入。福岡にインバウンド、ゲストハウス、ワークスペースなどをしかけていく!刺激的なメンバーが加入』 初夏の天神は、緑が鮮やかで、気持ちがいいですね。 今日もアクロスの緑が生き生きと、今の福岡を象徴するように、そよいでいました。 そんな新緑の季節、6月から熱いチャレンジをしている福岡地元の新メンバーが2名加入。天神を中心に、これからホステル、ゲストハウス、ワークスペースなどを仕掛けていく、安河内さんと、柴田さんが加入。 福岡移住計画的にも、今とっても連携したいメンバーが入ってくれました。2か月限定ではありますが、この2か月の間に、コラボレーションの可能性を探って行ければとおもっています。 よろしくお願いします!
新しい運営サポートメンバー 昨日「働き方」についてのレポートをアップしましたが、まさに新しい働き方をするメンバーがHOODの運営補助として加入しました。 彼女の名は脇山理子さん。 『HOOD』入居企業である「ストリートアカデミー」のスタッフでもあり、「福岡移住計画」のサポートスタッフでもある、2つの企業に所属する新しい働き方をしています。 脇山さんは福岡出身で関東でお仕事をしていましたが、福岡が大好きでこの春より福岡にUターン移住してきたばかり。 そんな脇山さんは今後『HOOD』の入居案内等を担当します。 こんな感じで。 「私が丁寧にご案内しますね♡」 入居してくれないとこんな顔になります。 。。。。。。。(汗) コーヒー好きで勉強もしてたそうで、美味しいコーヒーでもてなしてくれます。 「通常はセルフだけどね♡(笑)」 植物のお世話も。 「大きくなぁ〜れ♡」 読書も大好き。 「読書好きな男性が好み♡」 お気に入りはこのハンモック 「ゆらゆらしに来てね♡」 『HOOD』は『アクロス福岡』の目の前にあります。 この青の看板が目印で半地下1Fになります。 脇山さんは週3回『HOOD』に出勤しますので、是非お立ち寄りください。 くしゃっと笑う笑顔が特徴です。 見学お待ちしておりますー。
4月よりオープンしてからHOOD天神の利用者も徐々に増えてきております。また、ありがたいことに利用者、見学者様に様々なご意見、ご感想を頂いており、ご要望の1つに「法人での利用」がありました。1契約(1席)を社員で利用したいと言った要望に応えるべく今回 「法人プラン」 を用意いたしました。 今までのプランと何が違うのか? 以下2点が従来のプラン(個人契約)と異なります。 ・1つ(1席)のご契約で、同会社内どなたでも1名がサテライトオフィスとしてご利用いただけます。 ・オプションとして、1席追加ごとに +15,000円(税別)でご利用いただけます。 法人の方はサテライトオフィスとして是非ご検討ください。 プラン/料金 https://hood-tenjin.com/#chargeplan
続々と増えているHOOD天神メンバーの1人、山本佳織さんが 差し入れにと持って来られたのが、 博多の老舗和菓子店「鈴懸」の“どら焼き”!! たまに無性に食べたくなる絶品どら焼き。 ありがとうございました! 美味しく頂きました〜! 山本佳織さんは、いくつかECサイトを運営されていて お仕事の拠点のひとつとして活用頂いています。 どんどん広がるHOODメンバーの繫がりが楽しみです!
初めまして。HOOD天神(フッドテンジン)です。 この度、西日本鉄道とプロジェクト「福岡移住計画」を展開するスマートデザインアソシエーションは、天神の真ん中といえる水鏡天満宮のおとなり、天神明治通りビル(福岡市中央区天神1)地下1階に4月11日、人材交流コミュニティースペース「HOOD天神(フッドテンジン)」をオープンいたします。 月額会員制のコワーキングスペースを設け、コミュニティーマネジャーが常駐しマッチングなどをサポートするほか、定期的な交流イベントなどを開くとともに、地元福岡の人「土の人」と、福岡に来た人「風の人」がより交流できる「場」として活用していただければと思います。 始める拠点として、始まる場として、活用していただけると幸いです。 西日本鉄道プレスリリース http://www.nishitetsu.co.jp/release/2015/15_168.pdf 天神経済新聞 http://tenjin.keizai.biz/headline/5365/